目次
はじめに
今現在、日本は超高齢化社会と言われています。
2019年に発表された総務省の統計によると、65歳以上の高齢者の人口が推計で前年比32万人増の3588万人となり、総人口に占める割合が28.4%で、いずれも過去最高。
日本がこれだけの長寿大国となったのは、一重に医療技術が発達し、医師の専門化が進んでいるからだといえます。
逆にいえば、体全体を見ることができる医師は少なくなってきており、その人にとって本当に大切な”何か”を見落としている可能性も否めません。
人の健康は、日常生活の習慣やくせ、何気なく行っている様々な行為に大きく影響されています。
食生活、薬、水分補給、運動、休養、睡眠、精神状態、こうしたもののどれか一つにでも問題が生じれば、その影響は本人の自覚の有無にかかわらず、体全体のいたるところに及びます。
そうした人が健康に日常生活を過ごすためには、人間のもつ感情・精神・心の状態を無視できるものではないのです。
株式会社メリーマートとは?
株式会社メリーマートは、『元気で充実した生活を提供しよう!』をメインビジョンに健康食品や美容雑貨・化粧品・健康機器など、様々な商品の販売を行っている企業です。
世の中に商品は溢れていますが、逆にどれを選べばよいのか迷ってしまうことが多々あります。
そうした人たちに向けて、同社では独自にセレクトした「本当に良いモノ」を、試食や体験を通じ、買う側が納得して購入できる環境作りをしています。
更にはアフターサービスにも力を入れており、お客様に喜びと感動を提供しているのが、ユーザーが途切れない秘訣なのだと言います。
そんな株式会社メリーマートの代表者が今回ご紹介する「五条俊明氏」です。
この記事では五条俊明氏の生い立ちから、今後の取り組みについてまで、ご本人に直接伺うことができました。
育った環境を教えてください
昭和24年に日雇労働の貧しい家に長男として生まれ、子供の頃は近所の子供達といつも山や川、稲刈りの済んだ田んぼで遊び回る子供でした。
高校を出て働き始めた矢先に、父が結核で入院。自分が家計を支えねばと転職をし、営業職で業績によって歩合がもらえるところだったので、必死に学び、常にトップクラスにランクインされていました。
どんな子どもと言われていましたか?
子供時代は、明るい挨拶ができる元気な少年と周りから言われていたと思います。
一番興味のあったことは何ですか?
体育館で受けた講習の中で「牛の尻尾よりニワトリの頭(※大きな集団や組織の末端にいるより、小さくてもよいから長となって重んじられるほうがよいということ。)」という言葉が残り、影響を受けました。
その後、高校で陸上ホッケー部に所属し、キャプテンを務めることになりました。
学生時代の思い出といえば、ほとんどがクラブ活動でしたね。
子供の頃描いていた将来の夢は何でしたか?また、その理由を教えてください
将来に対する夢は特にもっていなくて、ただ就職することに精一杯でした。
今後、会社としてどのようなことに取り組まれていきたいですか?
メリーマートの会員になって下さった方に「メリーマートの会員になって良かった」と言ってもらえる様、全ての会員様に元気で充実した生活を送っていただきたいと思っております。
その実現には、病院では限界があるし、サプリメントでも限界があると思っています。人は肉体と心から出来ていて、それらは直結しており、肉体を健康にすることはもちろんですが、心を健康にする事を忘れてはならないし、現代人の肉体的症状や病気は心が反影された結果であると考えられます。
そこで当社では、会員様の肉体の健康を取り戻すと同時に心も健康にすべく、頻繁に専門家に心の健康のつくり方の指導を受けたり個人カウンセリングを取り入れております。
会員様の心のストレスを軽くし、穏やかに周りの人と仲良く暮らせる様に我々が少しでも役立つ事ができればと考えております。
取材を通じて感じた事
株式会社メリーマート代表、五条俊明氏にお話を伺いました。
取材をしていて感じたのは、五条氏が“お客様のことを第一に考えている”ということです。
どうすれば人は元気で長生きできるか、正しく理解して「より多くの方に、人生を最後まで元気で楽しく過ごしてもらいたい」。
こうした姿勢があるからこそ、多くの会員様から「メリーマートに出会えてよかった」、「笑顔が取り戻せて楽しく生きていけるようになった」と、感謝の声をもらえる理由だとわかりました。
今後も、株式会社メリーマートの活躍から、目が離せません。
会社概要
商号 | 株式会社メリーマート |
所在地 | 〒562-0036 大阪府箕面市船場西3丁目10−1 |
公式サイト |
|
代表取締役社長 | 五条俊明 |
事業内容 | 健康食品・日用雑貨の卸・小売販売 |

注目社長編集部

最新記事 by 注目社長編集部 (全て見る)
- セコム株式会社 もう一人の創業者 戸田壽一氏とはどんな人物だったのか? - 2021年2月21日