目次
育った環境を教えてください
生まれは千葉県浦安市、その後、新潟市で育ったので、出身は新潟県になります。
自営で飲食店を営んでいた親の元で育ち、特にラーメンを作る環境にありました。
家族構成としては、両親と兄弟6人で、上から3番目でした。
印象に残っている幼少期のエピソードを教えてください
親の経営するラーメン店で、小学校5年生の時に本格ラーメンを1人で作ったことです。
お客様に出すわけではなかったのですが、生麺からゆでて、醤油たれにスープを注いで、肉を切ったり野菜をのせたりするなど、本格的に作ったので、今でもはっきりと覚えています。
それを父に美味しそうに食べてもらった時は、本当に嬉しかったですね。
どんな子どもと言われていましたか?
そうですね。小学校低学年の時はすぐにいじけていたので、「キメジ」というあだ名をつけられていました(笑)
あとは活発でしたね。
当時は家でやることもなかったので、毎日外で遊んでいました。
学生時代一番興味のあったことは何ですか?
興味があったのは音楽ですね。ロックバンドへの憧れがありました。
実際その後、10代後半からプロのミュージシャンを目指して東京に行くのですが、当時店長だったころは、オープンキッチンでお客様の目の前でパフォーマンスするのが楽しかったのも、当時の憧れがあったからかもしれません。
子供の頃描いていた将来の夢は何でしたか?また、その理由を教えてください
ベタですが、ウルトラマンになりたかったですね(笑)
今後、会社単位で取り組んでいきたい事などありましたら教えてください
インターネット販売への事業を強化していきたいです。
ちゃーしゅうや武蔵ではオンラインショップをはじめました。
本格的なお店の味をご家庭で楽しんでいただければと思っております。
●ちゃーしゅうや武蔵オンラインショップ:https://cha-syuyamusashi.com/online-shop/
(ちゃーしゅうや武蔵公式サイト:https://cha-syuyamusashi.com/)
あとは食の品質を表彰する品評会【モンドセレクション】に弊社のアイテムを最優秀金賞を受賞できるように取り組む。
実績としては昨年、当社のチャーシューが金賞を獲得したんですよ。
そこから最優秀賞をもらえるように、アイテムを育てていく必要があると感じています。
あとは「シフトマネージメント」を会社全体で実施するために、アプリを導入して、全店スタッフのシフトをマネージメントしていく。
背景に人不足があるのですが、これらを解決するために、早急に対応しなければいけないと思っています。
会社概要
商号 | 株式会社だるまや |
所在地 | 〒950-0151 新潟県新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目1番48号 |
代表者 | 齋藤 雄司 |
設立 | 昭和55年 |
公式サイト | https://darumaya-group.jp/ |
事業内容 | ・飲食店の経営 ・飲食店の企画・運営等 |

注目社長編集部

最新記事 by 注目社長編集部 (全て見る)
- AGREVO BIO株式会社ってどんな会社?代表の栁瀨健一氏や事業内容について徹底調査! - 2022年6月15日